
●練馬支部 組織
役員会
支部長、副支部長、会計、会計監査の練馬支部各役員、相談役、青年会会長、地区会班長、東印工組各委員会の委員などで構成され、支部の様々な活動について情報共有や協議を行っています。
事務局
練馬支部事業のご案内やお知らせをFAX、メールで配信する他、練馬支部役員や東印工組本部と組合員の皆様との情報の橋渡しなど、様々な業務を行っています。
ゴルフ同好会「猛馬会」
練馬支部公認のゴルフ同好会「猛馬会(たけうまかい)」は、1986年の練馬支部独立直後に発足。独立当初の勢いをうけて「強い馬(練馬)=猛馬」と命名されました。年3回程度ゴルフコンペを開いています。
地区会
練馬支部は北部地区と練馬石泉地区の二つの地区会で構成され、それぞれ班に分かれています。年2回程度の各地区会の他、合同地区会も開催しています。
練馬支部青年会「練馬クラブ」
練馬クラブには、2019年6月時点で15社+賛助会員1社の合計16社が加盟。印刷業界の未来を担う印刷青年人が練馬の印刷産業発展の為、日々精力的に活動しています。
マスターズクラブ
練馬マスターズクラブ、いわば練馬支部の同窓会です。現・元支部員、現・元協力関係者で60歳以上が対象。毎年旅行などを計画し、幅広く親睦を計っています。
●東京都印刷工業組合 委員会
練馬支部から以下の委員会に参加しています。その他の委員会については東京都印刷工業組合ホームページをご覧ください。
組織共済委員会
各種共済事業をPRし、加入増強に努めています。また、組合の存在を内外にアピールする場として、議員や行政、印刷関連のメーカー・ベンダーの方々にも呼びかける「新春の集い」、諸先輩の長寿を寿ぐ場として「敬老の集い」を毎年開催します。
教育研修委員会
教育研修委員会は、「未来会計図」「経営の見える化ハンドブック」を用い、社員に自社の経営状態を開示しコスト意識を醸成させる事を推進する「経営者教育部会」と、若手社員向け教育プログラムとして各講座を開催する「社員教育部会」の2部会で構成されています。
経営革新マーケティング委員会
経営革新マーケティング委員会は、①事業承継(M&A、相続)をガイドブックや支援センターの啓発セミナー開催等による支援 ②企業価値向上、財務知識習得と経営計画策定の支援 ③「共創ネットワーク通信」の会員企業の登録拡充と様々な情報取得機能拡大、マーケティング研究とセミナー開催を行っています。
環境労務委員会
環境労務委員会は、印刷会社の環境対応の改善や、労務管理を支援する為の関連法令の周知及び情報の収集、提供を進める委員会です。また、「グリーンプリンティング認定制度」の普及拡大や「環境推進工場登録」「印刷産業環境優良工場表彰」の参加を促す活動もしています。
●主な活動
〈練馬支部〉
・役員会 年11回
・定例会 ※役員会のタイミングに合わせて開催
・地区会(北部地区、練馬・石泉地区)年2回
・合同地区会(暑気払い、忘年会)
・練馬支部新年会(1月)
・練馬支部総会(5月)
・練馬まつり・練馬産業見本市(10月)
〈青年会「練馬クラブ」〉
・定例会 年6回
・総会(6月)
〈マスターズクラブ〉
・年2回程度
〈猛馬会〉
・コンペ 年3回程度
〈東印工組/全印工連〉
・新春のつどい(1月)
・総代会(5月)
・敬老の集い(10月)
・全印工連フォーラム(10月)